遠視と老眼って
どこが違うのかな?
遠視と老眼は、どちらも凸レンズの眼鏡を使用するので
混合されがちですが、原因がちがいます。
屈折異常 |
眼の屈折状態は眼軸の長さとレンズである角膜・水晶体によって決定
されます。眼軸の長さが長すぎたり、短すぎると、遠くのものが網膜
にピントが合わなくなります。これが屈折異常です。
遠視と老眼のちがい |
遠視は遠いところを見るときの屈折異常であるのに対し、老眼は老化による
調節異常で近いところを見るときだけの問題になります。
遠視の場合(屈折異常)
(1)眼に入ってきた光は眼軸が短いため、調節 を休ませたとき、網膜の後ろにピントが合っ てしまいます。 (2)遠いところや近いところを見る場合、より 多くの調節をし、網膜にピントを合わせる ことになります。 老眼の場合(調節異常) 老化のため水晶体の弾力性が弱まり、近い所を 見る際に網膜にピントが合いません。 |
凸レンズの話 凸レンズはレンズに平行に入ってきた光を集め、屈折力を強めるように働くので、遠視や老眼など、網膜の後ろで像を結ぶ場合の矯正に用いられます。反対に凹レンズは屈折力を弱めるように働くので、近視に用いられます。 |